既にNTT東の光回線は導入済みだが、新たにNURO光から導入の可否について調査させて欲しいとの依頼があった。
一応、関係者として立ち合いをしたのだが、
まず、電柱からマンションに引き込んだMDF(主配線盤)の前に、
そこで質問、
私: ”NTTは独自の光回線を引き込んでいるが、NUROはどうなるのか?”
業者:”NTTの回線を利用するので、NURO独自の回線は引き込まない。”
私: ”同じ回線を利用するなら、既NTT回線利用者へのスピードダウンとかの影響は出ないのか?”
業: ”導入の可否を調査しに来たものなので、詳しくは分からないが影響は無いと聞いています。”
私: ”水道でも、同じ配管で利用者が増えれば影響は出るハズ、なぜ光は大丈夫と言えるのか?”
業: ”NTTから影響ないと説明を受けています。”
私: ”それでは説明にならない。技術的な理由を問い合わせてほしい。”
業者が電話で会社に問い合わせを、
業: ”後日、営業のものが資料をお送りしても良いですか?”
私: ”今、納得できなければ今日の調査は中止せざるを得ない。”
再度電話で確認、
業者が一本のケーブルを持ってきて、中の水色の光ケーブルを引っ張り出す。
業: ”NTTが使用する光ケーブルにはシングル芯と複数芯があり、複数であるなら今マンションで使用している線とは別の線を借りることになるので、既存のNTT回線には影響が出ない。もし、シングルならNURO用に独自の光ケーブルを引き込む。”
私: ”了解、調査を!”
ただ、実際に導入する段階でNTTの業者がNUROへの振り分け工事をするので、その段階で再確認することになるだろう。
新しい技術が導入されることはウエルカムなのだが、既存のインフラの足を引っ張ることは認めるわけには行かないので、少々厳しくなってしまった。
NURO光がNTTの光回線利用とは知らなかった。
回線品質に違いは無いとなると、料金がどうなのか?気になるところだ。
それぞれの会社のサイトを見ても良く理解できないのはどうして???
サッシのクレッシェンドが外れるので、
ベランダに繋がる掃き出し窓のクレッシェンドのネジ穴が馬鹿になり、ネジの締め付けがまた出来なくなった。
一旦取り外してみると、
ネジ以外は特に問題なし。強いて言えば締め付ける部分に若干緩みがある。
実は何カ所か交換する予定でクレッシェンドは購入済みなのだが、ここはネジが上手く効かないので古いのを使っている。
応急的措置として、この上側のネジ穴に、
瞬間接着剤を一滴垂らして、ネジ止めすると、
この様にシッカリと止まる。
耐衝撃性の接着剤ではあるが、暫く使っていると緩んでくるので、そういう時は同じことを、
ネジの径をを一段上げてみるのも手ではあるが、クレッシェンドそのものの穴にネジが通るかが問題となってくるので、まだ試していない。
この為だけにサッシそのものを交換する気にはなれない。
当面は瞬間接着剤で、
"学歴より大切な「たった一つのスキル」とは"、何だろう?
DIAMOND Online の記事に、
子どもの将来を決める、学歴より大切な「たった一つのスキル」とは?
https://diamond.jp/articles/-/303210
確かに学歴が将来を決めるとは言えない。ではたった一つのスキルは何なのか、とても気になったので先を読んでみた。
まず、世界経済フォーラムが2020年に発表した「2025年に求められるスキル予測」が出てきた。
そして、
”1位分析的思考、3位問題解決能力、4位クリティカルシンキング、5位創造性と、「考える力」がグローバルプラットフォームで働く人たちの間で強く求められていることに着目していただきたい”と、
”人から言わなくても自分で考え、決断し、行動する。そんな大人に育てるには、子どもの頃から「なぜだろう?」「どうしてだろう?」「本当か?」「どうすれば解決できるのだろう?」と「身の回りの事象に疑問を持つ習慣」を育てておくことが必要”
”家庭で子どもにクリティカルシンキングを教える5つの方法”
その1【「なぜ?」「どうして?」を増やす】
その2【オープンエンドの問いをする】
その3【子どもから「問い」を引き出す】
その4【子どもに選択させる】
その5【インターネット記事を批判的に読む】
結構、親の側も心構えが必要だが、確かに”理屈っぽい”子どもになるにはイイかも、
これは子どもだけでなく、普段の自分にも言えることだと改めて反省してしまった。
「考える」ことを面倒だから、ちょっと横に置きがちになっていたかも、
今どきの学生の企業ブランド、
文化放送キャリアパートナーズ就職情報研究所が、2023年卒業予定の学生を対象とした「2023年入社希望者対象 就職活動(前半)」の業界別順位を発表したそうだ。
@DIMEの記事、
https://dime.jp/genre/1384103/
自分が就活をしていた頃と違っているのは当たり前、
どういう会社=企業が好まれているのか、
業界別にまとめてあったので、トップの企業の総合順位が高い順に並べ直してある。(クリックで拡大)
総じて、商社・金融の総合順位が高いのはいつの世も変わらないようだ。
ソニーの総合順位が56位というのは意外な気もするが、調査対象の文系と理系の人数比も影響しているのかも、
色々な会社名を見て、”へぇー!”とうのが率直な感想!!!
追加、
またまた異常値が高まっている。
懐かしい”ロシュフォールの恋人たち”、
今日のスターチャンネルBS10で”ロシュフォールの恋人たち”が放映されると知って見たいと思ったが、残念かな契約していない!!!
昔の映画は中々普通のTVでは放映されないし、「ロシュフォールの恋人たち」はレンタル店にも古すぎて置いていない。
買うとなったら約4千円、・・・・
日本での公開は1967年、ドヌーヴ姉妹、ジーン・ケリー、ジョージ・チャキリス、ジャック・ペラン、ダニエル・ダリュー、ミシェル・ピコリといった豪華出演者のフランス・ミュージカル、
試写会で見るために何枚も葉書を出して、やっと念願が叶った作品でもある。
ストーリーは忘れてしまったが、何となくウキウキするルグランの主題歌が思い出される。
約6Kmの散歩をスコーンで癒す?
途中に見かけた見事な松葉菊、
数メートルはありそうな、満開の花!!!
こういった途中で見かける花々、すぐにスマホを取り出して撮影すればイイのに、ついつい先を、
少し行ってから撮れば良かったかな?と反省しても引き返すのが億劫で幾つもシャッターチャンスを逃してしまった。
いつものように駅前のエクセルシオールで休憩、
スコーン+ホットコーヒー、
汗だくでも、コーヒーはHOT!
ところがそのスコーン、ナッツ入りだった。
このナッツ、まさかピーナッツでは無いよな!と心配に、
でも、美味しく食べられたからクルミかな?と、
ピーナッツに軽いアレルギーがあるので、含まれているものは食べないようにしている。
今回は見た目が美味しそうなのでナッツスコーンを選んでしまったのだが、含有物は確認しなかった。
ドトールのサイトで、このナッツスコーンの中身が何か調べたら、クルミとアーモンドだった。
アレルギーの多いものは避けているようだ。
不思議なもので、確認がとれるまで何と無く胃が重苦しかった。今はスッキリ!!!